軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

燃費の良い軽自動車ランキング!自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在)より…

   

国土交通省が発表している!

自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在)

を紹介します。

この公表は、一定期間毎に公表されているものです。

三菱自動車および日産自動車による燃費が発覚した以降、カタログ燃費を重視しなくなった傾向が、自動車メーカー、ユーザー両者ともに見受けられますが、燃費の良い軽自動車が気になる方は、参考にしてみてください!

国土交通省 ページのキャプチャー

以下のページに、軽自動車のみならず!小型車から輸入車、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン搭載車などの燃費を確認することが出来ます。

自動車:自動車の燃費性能に関する公表(平成30年4月2日現在) – 国土交通省


燃費の良い軽自動車

自動車燃費一覧(平成30年3月)を見ると、ファイルにまとめられています。

国土交通省は、燃費性能の高い自動車の普及を促進するため、「自動車の燃費性能の評価及び公表に関する実施要領(平成16年国土交通省告示第61号)」に基づき、自動車の燃費性能を評価し、毎年「自動車燃費一覧」として公表しています。

ここでは、型式指定又は新型届出を受けた自動車であって、平成29年末現在に新車として販売されているものの燃費性能等について、各メーカー別・車種別・測定モード別に掲載しています。

5.ガソリン乗用車燃費
 (1)普通/小型自動車(WLTCモード)
 (2)普通/小型自動車(JC08モード)
 (3)普通/小型自動車(10・15モード)
 (4)軽自動車(JC08モード)
 (5)軽自動車(10・15モード)
 (6)輸入自動車(JC08モード)
 (7)輸入自動車(10・15モード)  

この中の4番!

JC08モードの軽自動車から燃費の良い軽自動車ランキングを作成してみました。

あくまでカタログ燃費値なので、実用燃費が良いランキングにはなっていません!

WLTCモードの軽自動車は?

それは別の機会にということで…。

とりあえず各自動車メーカーのトップ3をリストアップしてみました。

スズキの軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
アルト DBA-HA36S 0005~0006 R06A 0.658 CVT
(E・LTC)
650 37.0
アルト ラパン DBA-HE33S 0002 R06A 0.658 CVT
(E・LTC)
680 35.6
ワゴンR DAA-MH55S 0001~0003 R06A
-WA05A
0.658 CVT
(E・LTC)
770~790 33.4

ダイハツの軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
  燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
ミラ イース DBA-LA350S 0001,0002,0007,0008 KF 0.658 CVT
(E・LTC)
650 35.2
ミラ イース DBA-LA350S 0003~0006 KF 0.658 CVT
(E・LTC)
670 34.2
ミラ イース DBA-LA360S 0001~0008 KF 0.658 CVT
(E・LTC)
720~740 32.2

ホンダの軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
  燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
N-WGN DBA-JH1 0006、0009 S07A 0.658 CVT
(E・LTC)
830 29.4
N-WGN CUSTOM DBA-JH1 0008 S07A 0.658 CVT
(E・LTC)
840 29.4
N-ONE DBA-JG1 0015~0018、0021~0022、0025~0026 S07A 0.658 CVT
(E・LTC)
830~850 28.4

三菱自動車の軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
eK DBA-B11W 2002,2003,
2005,2006
3B20 0.659 CVT(E・LTC) 840~850 25.8
eK DBA-B11W 2004,2007 3B20 0.659 CVT(E・LTC) 860~870 23.2
eK DBA-B11W 2001 3B20 0.659 CVT(E・LTC) 830 23.0

日産自動車の軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
  燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
デイズ DBA-B21W 2002~2005 3B20 0.659 CVT(E・LTC) 840~850 25.8
デイズ DBA-B21W 2006 3B20 0.659 CVT(E・LTC) 880 23.2
デイズ DBA-B21W 2001 3B20 0.659 CVT(E・LTC) 830 23.0

マツダの軽自動車

通称名     原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
  燃費値
(km/L)
型式 類別区分番号 型式 総排
気量
(L)
キャロル DBA-HB36S 0005~0006 R06A 0.658 CVT
(E・LTC)
650 37.0
フレア DAA-MJ55S 0001~0002 R06A
-WA05A
0.658 CVT
(E・LTC)
770~790 33.4
キャロル DBA-HB36S 0605~0606 R06A 0.658 CVT
(E・LTC)
700 33.2

トヨタ自動車の軽自動車

通称名   原動機 変速装置
の型式及び
変速段数
車両重量
(kg)
JC08モード
燃費値
(km/L)
型式   型式 総排
気量
(L)
類別区分番号
 
ピクシス エポック DBA-LA350A 0001,0002,
0007,0008
KF 0.658 CVT
(E・LTC)
650 35.2
ピクシス エポック DBA-LA350A 0003~0006 KF 0.658 CVT
(E・LTC)
670 34.2
ピクシス エポック DBA-LA360A 0001~0008 KF 0.658 CVT
(E・LTC)
720~740 32.2

こんな感じになりました。

ただ、グレードの記載がないですが、主として燃費が一番良いのはエントリー(廉価)グレードになると思います。

また、トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、スバルは自社生産していないので、基本的にはOEM元の車種と同じ結果になっていると思います。

それとトップ3をリストアップして、そのトップ3で比較しているので、少し変則的なランキングとなっています。

1位

スズキのアルト!

37.0km/L

マツダのキャロルも同様。

2位

スズキのアルトラパン!

35.6km/L

3位

ダイハツのミライース

35.2km/L

トヨタのピクシス エポックも同様。

前回のフルモデルチェンジにおいて、スズキの最高燃費値を超えなかったことから、過熱していたスズキとダイハツの燃費競争に幕が下りたようです。

4位

ダイハツのミライース

34.2km/L

トヨタのピクシス エポックも同様。

車種的には、3位と同じなので、グレード違いでのランクインです。

5位

スズキのワゴンR

33.4km/L

マツダのフレアも同様。

6位

ダイハツのミライース

32.2km/L

トヨタのピクシス エポックも同様。

3位、4位に続いてランクインです。

ただ、型式を見るとDBA-LA360Sですので、4WDでこの位置!

7位

ホンダのN-WGN

29.4km/L

N-WGNカスタムも同値です。

ホンダのトップが、このN-WGNということは、ホンダでは30km/L越えのモデルが、現時点(※)ではないという状況です。

※2018年4月

8位

なし。

9位

ホンダのN-ONE

28.4km/L

10位

ミツビシのeK

25.8km/L

日産のデイズも同様。

断トツで、他メーカーの車種と比較して、燃費性能が劣っていることが分かります。

ライバルで言えば、ワゴンRの33.4km/Lに対して、25.8km/Lなので!

単純にJC08モードの値で、ランキングを作成した場合は、スズキとダイハツの車種で、トップ10は埋まります。

 - コラム


  関連記事

首都圏の新高速料金
高速道路料金の変更 2016年4月(首都高速など)

2016年(平成28年)4月1日(金)0時より、首都圏にある高速道路の通行料金が …

軽自動車に近い輸入車
軽のライバルは輸入車

すこし前の新聞記事に「軽のライバルは輸入車」というものがありました。 たしか産経 …

新型アルト ターボRS
スズキの新型アルトにターボ付エンジン搭載モデル登場!

そう遠くないうちには出てくるのではないかと思っていましたが、ついに出ました! タ …

自動ブレーキの評価が高い軽自動車
予防安全性能アセスメント評価 ASV4++(ダブルプラス)の軽はコレ!

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が実施している試験の予防安全性能アセ …

全方位式カメラ映像
全方位カメラ設定車種(軽自動車編)

ここでは、車両を真上からみたような俯瞰(ふかん)映像を、モニターに映し出すことが …

大型車(アルファード)
軽自動車は煽られやすい?あおり運転に有効な対策とは…

自動車保険のチューリッヒが、ドライバー2,230人を対象に行った調査によると! …

車検が無くなると!
車検が無ければ…

車検なんか無ければ良いのに! そう思ったことはありませんか? 新車購入なら3年後 …

自動車保険料の安い損保
自動車保険料が安い損保は?

現在所有している軽自動車の自動車保険ではないのですが、自動車保険の見積もりを行っ …

タイヤ空気圧ゲージ
タイヤ空気圧ゲージの測定値を比較

今使用しているタイヤゲージ(エーモン等)とTPMSの空気圧表示が少しずれているの …

軽自動車の初度検査年月
軽自動車税の値上げと対象の軽(平成27年度)

平成27年に入り早くも4月です! ちょうど桜が満開になり、気持ちは春なんですが、 …