高速道路料金が変更された影響(2016年5月)
2016年(平成28年)4月1日より、首都高速をはじめ圏央道、外環道、第三京浜、京葉道路、横浜横須賀道路など、高速道路料金が変更されています。
通航料金が値上されたところも有れば、値下げとなったところも有るという事ですが…。
そこで、個人的にこの料金変更が、プラスだったのか?マイナスだったのか?
4月の高速道路利用状況からチェックしてみました。
首都高速
東京方面へ1往復しました。
2016年3月までは、930円×2=1,860円
だったところ、往路は930円、復路は780円で、1,710円
走行ルートを変更すれば、往路も780円とすることが可能!
そう考えると、片道150円お安くなっています。
東京へ行くのは、月一回くらいなので、最大300円の得です。
横浜横須賀道路
日帰り温泉へ行くのに、新保土ヶ谷~日野の間を1往復しました。
片道310円×2=620円
値下げになると思っていた横横ですが、土日に実施されていたETC割引が無くなったようで…
これまでの片道220円と比べると、90円の値上げです。
往復なので、180円の負担増です。
なんだか騙されたような…。
第三京浜
こちらも日帰り温泉へ行くのに、保土ヶ谷から港北を1往復。
旧料金では、50円でしたが、110円に!
60円の値上げです。
往復なので、120円の負担増です。
たまに玉川まで行くので、その時は、210円から310円へ100円UP!
往復すると200円も余計に費用が掛かります。
横浜新道
日帰り温泉へ行くのに、藤塚から第三京浜へと使いました。
これまでは、片道160円だったところ、250円と90円の値上げですので…
90×2=180円も負担が増えています。
あの短い区間で、この料金は高い気がします!
その他、戸塚まで、2往復でした。
90×4=360円の負担増です。
新湘南バイパス
藤沢から茅ヶ崎海岸を1往復。
旧料金は、410円でしたが、新料金では350円(ETC2.0料金適用)と、60円割安に!
60円×2で、120円の負担減です。
以上をまとめると
負担 | |
首都高速 | -150円 |
横浜横須賀道路 | +180円 |
第三京浜 | +120円 |
横浜新道 | +540円 |
新湘南バイパス | -120円 |
合計 | +570円 |
結果としては、570円も負担が増えていました!!
僅かな金額と馬鹿に出来ない額です。
1年間、同じような行動パターンで生活したなら、570円×12=6,840円にもなります。
私の場合は、横浜新道の値上の影響が大きく、負担増となっている最大の要因です。
本当なら、もっと横浜新道を利用することで、移動時間の短縮が可能ですが、通行回数を増やすと、もっと費用が掛かるようになります!
ということで、私個人で見た場合、今回の通行料金の見直しは、高速道路料金が実質値上されたと同じ事になるでしょう。
これでも軽自動車なので、値上げの影響は最小限に抑えられていると思いますが…。
関連記事
-
-
Honda EveryGo(エブリ・ゴー)ホンダの新しいカーレンタルサービス!
実証事業として、東京地区にて展開していたHonda Carsスムーズレンタカー。 …
-
-
プッシュ式エンジンスタートボタン(スマートキー)は不要!
エンジンスタート(始動)はキーシリンダーにキーを差して回さないと! ドアロックの …
-
-
スズキの新型アルトにターボ付エンジン搭載モデル登場!
そう遠くないうちには出てくるのではないかと思っていましたが、ついに出ました! タ …
-
-
リース(個人)と残クレ!どちらが得?
愛車MAXの車検を迎え、車の買替という選択も悪くないかなと! 可能性としては車検 …
-
-
愛車の日常点検
愛車の日常点検していますか? 以前は、道路運送車両法により、1日1回の運行前点検 …
-
-
ETC周遊割引を活用しよう!ドラ割、速旅、ドライブパス…
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本では、ETC限定で、お得な高 …
-
-
軽自動車の自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)比較/2015年8月
軽自動車を購入する際に気になることの一つに安全面があります! その中でも今回は、 …
-
-
自動車保険料が安い損保は?
現在所有している軽自動車の自動車保険ではないのですが、自動車保険の見積もりを行っ …
-
-
軽自動車の未使用車(新古車)購入で、税負担軽減!?
まず未使用車について知りたい方は、こちらを読んでください。 未使用車について、ご …
-
-
月額39,800円で…90日毎にクルマを乗り換えられる!NOREL(ノレル)
サービス開始直後にも一度紹介したことがある! NOREL(ノレル)に、月額39, …