リース(個人)と残クレ!どちらが得?
愛車MAXの車検を迎え、車の買替という選択も悪くないかなと!
可能性としては車検を受けるよりも低いですが、良いきっかけなので、色々と考えています。
そんな中、支払方法に関して気になることがありました。
それは、個人リースと残クレ(残価設定型クレジット)を比較した場合!
どちらが得なのか?
比べる商品や購入する車種などによっても変わってくるとは思いますが、リースは損というイメージがあります。
そこで比べてみることにしました。
ホンダ N-WGN
オリックス自動車のページに、今だけお得!特選車(※)として、ホンダのN-WGNが掲載されていました。
※期限:2017年2月27日
ということで、ホンダの残クレで購入した場合と、オリックス自動車のカーリースを利用した場合で、シュミレーションしてみました。
おすすめグレードが、2WD 5ドア G・Lパッケージ 4人 660cc ガソリン CVTだったので、このグレードで比べてみました。
メーカーオプション
純正フロアーマット
自動ブレーキやサイドエアバック等が、ワンセットになった「安心パッケージ」
ボディカラー
プレミアムホワイトパールⅡ
契約年数
比較しやすので、5年とします。
ホンダの残クレでは、5年 60回
もっと長い契約を希望する場合は、オリックスのリース(いまのりくん)なら、7年(いまのりセブン)、9年(いまのりナイン)も選べます。
支払条件
毎月均等返済のボーナス払い無。
リースの場合は、毎月のリース料。
見積もり結果
まず、リースの「いまのりくん」
期間総額 1,717,200円
次に、ホンダの「残クレ」
※実質年率3.5% 59回均等払い。
支払総額 1,504,964円
差額は、212,236円!
ただし、リース契約(いまのりくん)の方には、以下が含まれています。
自動車税5年分 10,800×5=54,000円
自賠責保険料 1回目(※)の車検分 25,070円
※新車登録から3年目
その分を差し引くと、133,166円、残クレの方が安く済みます。
また、さらに残クレの方がお得になる条件として、実質年率1.9%になった場合、差が広がります。
加えて、N-WGNなら最低でも5万円の値引きは確実なので、その分が上乗せされます。
上手く交渉できれば、10万円もありかなぁ…。
逆に、リース契約(いまのりくん)では、車検無料クーポンが付いているので、車検時の点検とエンジンオイル交換などの費用は、リース契約に含まれていると考えることが出来ます。
月々の支払金額
残クレの、19,600円に対して、リース契約(いまのりくん)では、28,620円と…月々の負担は大きくなっています。
ただし、契約終了時の選択によって、印象は変わってくるでしょう!
残クレの場合は、348,445円を一括して支払ことで、自分の車になります。
それに対して、リース契約(いまのりくん)では、支払いは生じません。
その点を考えると、リース契約(いまのりくん)の方は、通常ローンに近い形態とも言えます。
では、車を返却する場合はどうなるでしょうか?
残クレの場合は、348,445円を支払わなくて済むので、支払総額は、1,156,519円に!
リース契約(いまのりくん)の場合は、車両返却で契約時の年間リース料の20%がキャッシュバックされるそうです。
ということは、28,620円×12×0.2=68,688円(※)
※計算が違う可能性もあり。
仮に、そうだとすると…
支払総額は、1,717,200円-68,688円=1,648,512円
自動車税5年分 10,800×5=54,000円
自賠責保険料 初回の車検分 25,070円
車検無料クーポンが有ったとしても、残クレに対して大きく損をしている感は否めないです。
中途解約と売却
リース契約(いまのりくん)は、2年経過後から、原則解約金無し(※)で契約を終了することが出来るそうです。
※返却時の損耗状況により、請求あり。
ちょうど二年で解約した場合、28,620円×24=686,880円を支払い済みということに。
その先、3年、4年経過時点で契約を解除となると、支払い済み額は、1.5倍、2倍となります。
ですので、2年間使用して解約という選択は悪くないかも?!
では、残クレ返済中に売却した場合は?
そもそもローン返済中に売却が可能なのか?から申しますと、可能です。
その点は、リースと大きく違い、何時でも売却は可能な上、解約金等の発生もありません!
ただ、未払い分のローン残高を一括返済する必要があります。
仮に、2年で売却したいと考えた場合、19,600円×24=470,400円は支払い済みなので…
1,504,964円-470,400円=1,034,564円
そこから早期完済となるので、金利手数料分を差し引いた分を一括返済する事で売却できます。
詳細な計算は面倒なので、とりあえず34,564円の割引と考えれば、100万円です。
あとは、その時点でN-WGNが幾らで売れるかになります。
走行距離等の車両状態にもよりますが、100万円で売れる可能性は低いです。
仮に90万円なら、10万円の持ち出し、80万円なら20万円の持ち出しに!
では、リース契約(いまのりくん)と比較した場合はどうなるでしょうか?
支払い済みのお金が…
リース契約(いまのりくん) 686,880円
ホンダの残クレ 470,400円
その差は、216,480円ですので、783,520円で売れれば大差はないことに!
二年目なので、10,800円の自動車税分がリースの方には含まれている為、794,320円でイーブンですね。
ただ、金利分はもっと戻ってくると思いますし、走行距離が少なければ、もっと高く売れる可能性もあります。
個人的には
リース契約(いまのりくん)にしても、残クレにしても、一長一短あると思います。
ただ、個人的に選ぶとするなら!
やはり、残クレになると思います。
ベストは、現金一括払いですけど…。
関連記事
-
-
軽のライバルは輸入車
すこし前の新聞記事に「軽のライバルは輸入車」というものがありました。 たしか産経 …
-
-
トヨタでも軽自動車が買えるってホント?!
知っている人は知っていると思いますが、トヨタには軽自動車というイメージを持ってい …
-
-
新品タイヤ付の車検プラン(軽自動車限定)
中古車情報でもお馴染み『グーネット』を運営する! 株式会社プロトコーポレーション …
-
-
最新の軽自動車が、月々8,100円で乗れる!もろコミとは?
グラビアモデルの壇蜜さんや格闘家の角田信明さん、動物ネタの柴田英嗣さん等が出演す …
-
-
予防安全性能アセスメント評価 ASV4++(ダブルプラス)の軽はコレ!
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が実施している試験の予防安全性能アセ …
-
-
高速道路料金が変更された影響(2016年5月)
2016年(平成28年)4月1日より、首都高速をはじめ圏央道、外環道、第三京浜、 …
-
-
スバルで、ダイハツのタントが買えるように!
日本経済新聞 電子版の記事によると、2016年秋にも、スバル(SUBARU)の販 …
-
-
軽自動車の自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)比較/2015年8月
軽自動車を購入する際に気になることの一つに安全面があります! その中でも今回は、 …
-
-
N-WGNを買うなら!ターボ車?それともNA?
現在の愛車は、N-WGN カスタム L ターボ ホンダセンシングです。 そして、 …
-
-
タイヤの空気圧を点検・調整(夏→秋→冬)
タイヤ空気圧の点検してますか? タイヤの空気圧は、高過ぎても低すぎても良い事はあ …