軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは?(MAX/マックス)

      2020/06/28

MAXの標準タイヤサイズ「165/50R15」に対して、現在はデイズ装着(ホイール込)の「165/55R15」を履いています。

デイズの残クレ最終回の選択で、車両返却とする場合、タイヤ&ホイールをデイズに戻す必要が出てきます。

ひとまずは、MAXの↓純正アルミホイールに戻せば良いのですが、タイヤが古く状態も良くないので、新しいタイヤを購入しようかと思います。

MAX純正の15inchホイール

↓デイズの新車装着(純正)ホイールを履いているMAX!

デイズ(B21W)純正15インチ


タイヤサイズ

15インチにするか?それともインチダウンして14インチにするか?

タイヤサイズ 外径差 メーター誤差
165/55R15 +16mm +約 1km/h
165/50R15 基準 40km/h
165/60R14 +7mm +約 0.5km/h
155/65R14 +11mm +約 1km/h

基本的に上記のサイズから選べば問題はないと思います。

かっこ良さ重視ならば15インチで、乗り心地とコストを考えるなら14インチかなと思います。

またスタッドレスタイヤ(155/65R14)を付けた経験もあるので、1インチダウンしてもブレーキキャリパー等との接触は問題なし。

ホイールサイズにも左右されると思いますが、4.5J インセット+45であれば。

ホイールサイズ

デイズ 15×4.5J +46
MAX 15×4.5J +45

このサイズだと、リアタイヤが中に入り過ぎていて、もう少し外側に出したい感じです。

5.5Jインセット+43くらいだと、今よりも良い感じになりそうです。

1インチは、2.54cmなので、ホイールのセンターから見ると左右に1.27cm幅が増えます。

リム幅が1インチ増えて、インセットが-3mmとなるので…、外側に1.57cm出る計算に!

現在のホイールと比較すると、内側にも0.94cm出るので、その分だけのスペースがないとサスペンション等と干渉する可能性が!

この計算で合っていると思いますが…!?

あとはタイヤとフェンダーが干渉しないか?

見た印象では、大丈夫そうですが、サスペンションが動いた時は分かりません。

無難に同じホイールサイズにしておくか?ちょっと攻めてみるか?

悩みどころです。

アルミホイール

マックスの純正ホイールでタイヤだけ組み替えれば、コストは最小限で抑えられますが、表面に細かな擦り傷が多いことと、イメージも変えてみたいという事で、いくつかリストアップしてみました。

KYOHO(キョウホウ)

14inch /16inch ソリッドブラック

SEIN SS / SEIN SS-BLACK EDITION|製品・プランド一覧|共豊コーポレーション公式サイト

14インチ 4.5J 4穴 P.C.D.100 インセット+45だと、2本で9,450円

4本で、18,900円で入手できます。

15インチ 4.5J 4穴 P.C.D.100 インセット+45だと、2本で12,100円

4本で、24,200円で入手できます。

いずれもアマゾンで調べた時点での価格です。

ちなみに公式サイトのサイズリストでは、15インチ 5.5J インセット+43もあるようです。

HOT STUFF(ホットスタッフ)

G.speed G-02

ジースピード G-02 | 株式会社 ホットスタッフコーポレーション

14インチ 4.5J 4穴 P.C.D.100 インセット+45

4本で、22,600円

※14インチでは、5.5Jのインセット+45なども有り。

15インチ 4.5J 4穴 P.C.D.100 インセット+45

4本で、23,120円

※15インチには、5.5Jのインセット+43などの設定あり。

G-02の他!

「G-03」「G-04」など、こちらのメーカーでは軽自動車用サイズのラインナップが豊富です。

ホイール | 株式会社 ホットスタッフコーポレーション

「クロススピード ハイパーエディション CR7」あたりもカッコ良いですが、少し高く、4本で3万円を超えてきます。

タイヤ

乗り心地など、なんとかタイヤ性能でカバー出来たらと…

GR-Leggera

GR-Leggera 製品特徴:”REGNO”の名を持つに相応しい性能を持つ軽自動車専用GR-Leggera。ワンランク上の静粛性、乗心地であなたの車はタイヤで変わる。 | レグノ(REGNO) | 株式会社ブリヂストン

ADVAN dB V552

ADVAN dB V552_製品特長 – ヨコハマタイヤ [YOKOHAMA TIRE]

↑この辺りのタイヤを使えたらベストですが、予算的には少々厳しい!

ということで…、

ZIEX ZE914F

スポーティ&コンフォートタイヤ「ZIEX ZE914 F(ジークス ゼットイーキューイチヨンエフ)」 | タイヤラインアップ | ファルケンタイヤ公式サイト【FALKEN】

165/55R15でも4本で、23,000円程度で手に入ります。

タイヤとアルミホイール、組み込み工賃などのトータルで、何とか5万円以内で収まりそう!

 - MAX(マックス), 外装(MAX/マックス)


  関連記事

ENEOSセルフ(伊東)
伊豆半島を西伊豆から東伊豆へ移動したときの燃費!MAX(L962S)編

一泊二日で伊豆へ旅行した時の燃費などを紹介! 初日の移動状況に関しては、以下にて …

タイヤ空気圧の点検イメージ
タイヤ空気圧の点検と調整(MAX/マックス)

定期的に点検したいのが、タイヤの空気圧です! 特に高速道路を走る前には、要チェッ …

ダイハツMAXのドアミラー
ドアミラー(MAX/マックス)

ダイハツ・MAX(マックス)のドアミラー関連の情報をまとめました。 まずは、標準 …

色々手を加えたいDAIHATSU MAX
MAX(マックス)のカスタマイズ予定など

現状は、カーナビはもちろん、ETCすら付いていない状態です。 その他にも色々と手 …

MAXの室内、清掃後のイメージ
室内清掃に時間を掛ける!(MAX/マックス)

どちらかというと神経質な方なので、可能な限り自分でも清掃をしました。 シートやフ …

ダイハツ工業より届いたダイレクトメールの内容
「愛用車に関する重要なお知らせ」ダイハツより届く

ダイハツ工業株式会社から「ご愛用車に関する重要なお知らせ」というPOST CAR …

右側のヘッドライトバルブ交換作業
ヘッドライトのLED化 右側編(MAX/マックス)

まずは! 右側(※)のヘッドライトから作業をはじめます。 ※車両を正面から見て。 …

ハイドロフラッシュ(Soft99)を使っての感想
ボディコーティング 経過観察編(MAX/マックス)

今回MAX(マックス)に使用した、ボディコーティング剤は、ソフト99のSMOOT …

MAX(L962S) エアフィルター
MAX(ダイハツ)のエアクリーナーとリアワイパーブレードゴムを交換!

2019年1月にゴムが切れていたので、デイズのリアワイパーブレードゴムを移植して …

ブレーキ球(T20)
ブレーキランプ交換(MAX/マックス)

球切れしたわけではないのですが、予防整備という事で交換してみました。 どうせなら …