軽自動車へ買い替えよう

大きな車が必要ないなら、断然!軽自動車です。

*

ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)

   

ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです!

※取り付け車両:ダイハツのMAX(マックス)

※取り付け機種:CY-ET925KD(Panasonic)

ETC車載器(CY-ET925KD)の内容物

※実体験を紹介していますが、この情報を利用したことで、何らかの損害等が生じても、責任は負えません!実際の作業に関しては自己責任でお願いします。


電源コードの接続

まず、どこから電源を取得するかですが、シガーソケットに来ている配線から取る事にしました。

シガーソケット裏の状況

オーディオ等の取付と並行して作業している関係で、ここからが取るのが全体の流れとして楽でしたので!

※この部分の内装取り外しに関しては、オーディオ取り付けの項にて。

ということで、アクセサリー電源コード(赤色)は、シガーソケットのプラス側に接続しました。

さらに! バッテリー電源コード(黄色)も同じシガーソケットのプラス側に接続しました。

理由としては、単に常時電源に接続するのが面倒だったからです(汗

ただ、この場合でも、ETCゲートの通過や料金の支払いに関する問題はありません!

不都合が出るのは、ETCカードの利用履歴を確認したい時です。

リピートボタンと音量ボタンを同時に押しても、利用履歴が保存されていない状態になるので、確認不可となります。

個人的には、この機能は利用しないので、問題なしと判断しています。

アースポイント増設ターミナル(2833)接続部分

アースコードに関しては、エーモンのアースポイント増設ターミナル(2833)を使用して、接続しました。

車載器本体の取付

取付位置ですが、パーキングブレーキ(解除はもう一度踏んでください)ステッカーの下側です。

取付ブラケット固定の状態

まず、取付ブラケットから取付けます。

附属の両面テープだけだと、固定力が弱かったので、附属のトラスタッピングネジを利用して、がっちり固定しました。

ETC車載器本体の取付けとETCアンテナ

あとは、車載器に電源コードとETCアンテナコードを差し込んで、取付ブラケットに固定し、余った配線を運転の邪魔にならないよう結束バンド等を活用して、綺麗に整頓して、取り外した部品を元に戻せばETC車載器の取り付けは完了です!!

ETC車載器 取付け完成図

ETCカードの挿入

無事にETCカードを認識してくれるかを確認!

この車載器の取付け向きだと、ETCカードを裏向きに挿入します。

「ポーン音!ETCカードが挿入されました、カード有効期限は○年○月です」

という音声案内が流れました。

加えて、ETCアンテナの確認ランプが、青色で点灯しています。

ETC車載器のスタンバイランプも青色で点灯していることから、取付状態は良好だと判断できます。

最終的には、ETCゲートを無事に通過できることを確認して、ETC車載器の取付作業は全て終了!!

 - DIY(MAX/マックス), MAX(マックス)


  関連記事

ドアハンドル不調の原因
先日購入した!メッキアウターハンドルが無駄に…/MAX(マックス)

ドアハンドル(助手席)の不具合を解消すべく! ↓購入したメッキアウター …

L962S スパークプラグの状態
点火プラグの状態点検(MAX/マックス)

アイドリングも安定していたし、加速も問題なかったので、気にもしていませんでしたが …

Yellow Hatの車検料金メニュー(価格)
イエローハット・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

3月に受けようかなと思っているMAX(マックス)の車検! どこで車検を受けるかで …

ハイビームインジケータ(MAX)
ハイビームインジケーターの不点灯防止対策!

MAXのヘッドライトバルブを、SupareeのH4 Hi/Lo LEDバルブに交 …

ENEOSセルフ(伊東)
伊豆半島を西伊豆から東伊豆へ移動したときの燃費!MAX(L962S)編

一泊二日で伊豆へ旅行した時の燃費などを紹介! 初日の移動状況に関しては、以下にて …

DAYZ(B21W)用タイヤ&ホイール
タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは?(MAX/マックス)

MAXの標準タイヤサイズ「165/50R15」に対して、現在はデイズ装着(ホイー …

メンテナンスのイメージ画像
マックス RS(4WD)の点検・整備などの履歴

DAIHATSUのMAX(マックス) RS(4WDを中古車として購入してからの点 …

ホリデー車検の料金表
ホリデー車検・車検(概要)見積もり/(MAX/マックス)

ここのところ車検前に乗り換えていたので、車検は久しぶり! まだ買い替えという選択 …

ダイハツ MAXのOBDⅡコネクタの位置
OBDII(OBD2)コネクタの取付位置(MAX/マックス)

愛車!MAX(マックス)の、OBDII(OBD2)コネクタの取付位置を確認してみ …

イメージチェンジしたMAX
ブラックホイールを履いてスポーティにイメチェン!(MAX/マックス)

タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは? ↑の結論として、無難に「16 …