ジャッキアップポイント(MAX/マックス)
ここでは、車載のパンタグラフジャッキではなく、フロアージャッキ(ガレージジャッキ)を使用する時のジャッキアップポイントを紹介します。
参考までに…
※実際の作業に関しては、ご自身の責任においてお願いいたします。
前側(フロント)
フロントメンバーの中央部分(膨らんで厚みのある所)で大丈夫だと思います。
グレードによっても変わる可能性がありますが、このRSの場合、このメンバーの直ぐ後ろに、フロントスタビライザーがあります。
ジャッキのお皿部分の形状によっては、スタビライザーを押す可能性があるので、注意した方が良さそうです。
今回のケースでは、適当な木片や専用のゴムアタッチメントが見当たらなかったので、転がっていたウレタンスポンジにて、スペースを調整しています。
後側(リア)
牽引用のフックが車両の後端中央(リアバンパー裏側)あたりにあるので、そこがジャッキアップポイントになると思います。
※画像は、RS(4WD)
このグレードでのみ確認しているので、他グレードでは違う可能性もあります。
現車をご確認ください!
ポイントとしては、地上面から少し高い位置にあるので、揚幅(最低位~最高位)によっては必要なジャッキアップ量を稼げない可能性が考えられます。
特に、どのくらいの高さまで上げられるかが重要!
また、上げ幅が少ないジャッキを使用している場合は、ジャッキアップポイントを変更する手もあるでしょう。
このRSの場合は、ディファレンシャルもジャッキアップポイントになると思いますが…?!
もし少しでも不安があるなら!
サービスマニュアル(整備書)を入手するか、正規ディーラーに確認をとってから作業です。
ジャッキアップ時の注意
個人的に心がけている事としては…
輪止め
サイドブレーキをしっかり掛けておくことに加え、輪止めも併用しておくと安心です。
作業場所
ジャッキが前後にしっかり動けるような、硬くて平らな場所での作業がベストです。
関連記事
-
-
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 完了編(MAX/マックス)
ETC(CY-ET925KD)の取り付け 作業編の続きです! ※取り付け車両:ダ …
-
-
ブラックホイールを履いてスポーティにイメチェン!(MAX/マックス)
タイヤ交換ついでにホイールも交換!ベストサイズは? ↑の結論として、無難に「16 …
-
-
エンジンオイルエレメント交換とバッテリー点検(MAX/マックス)
エンジンオイル交換と同時に行う予定だったエンジンオイルエレメント(フィルター)交 …
-
-
ドクターデオ プレミアム D224 置きタイプも投入(MAX/マックス)
前回、使用した「ドクターデオ(D218) 循環 スチームタイプ」の一時的な効果は …
-
-
ラジオが聴けるアプリ!radiko.jpをインストール
現在、ダイハツのMAXで使用しているオーディオ(2DIN002)で、カーナビアプ …
-
-
メッキアウターハンドル(4個セット)購入/MAX(マックス) L950 ダイハツ純正部品
ヤフーオークションではなく、楽天市場にも同じ業者さんが出店していたので、楽天市場 …
-
-
カーセンサーで車検見積もり比較!/(MAX/マックス)
愛車MAX(マックス)の車検を一番安く行えるお店は? 車検チェーン店や整備工場な …
-
-
ハイビームインジケーター 不点灯防止アダプターの取り付け!(MAX/マックス)
先日マアゾンにて購入した! H4/HIDハイビームインジケーター 不点灯防止アダ …
-
-
マックス RS(4WD)の点検・整備などの履歴
DAIHATSUのMAX(マックス) RS(4WDを中古車として購入してからの点 …
-
-
バッテリーの状態点検(MAX/マックス)
中古で購入した!このMAX(マックス)ですが、納車から約1年を迎えます。 特に気 …