ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の感想!ホンダセンシング搭載のN-BOX(JF3/JF4)
新型 N-BOXのアダプティブ・クルーズ・コントロール(以下、ACC) を利用してみての感想を!
ACCを利用したN-BOXは、このノンターボ仕様のホンダセンシング搭載 N-BOX(JF3)です。
ACCの使い方については、以下のページや取扱説明書にて!
アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC) 使い方 N-BOX(JF3/JF4)
取扱説明書 – Honda | 取扱説明書ダウンロード | クルマ
高速道路
夜間の東名高速道路を走ってみました。
天候は少し悪くて、所々で路面が濡れているような条件でした。
ACCにて速度を80km/hにセットして、車間距離は最長にて!
↑前の大型トラックを追従中です。
ドラレコのカメラ(視野角)の関係で、かなり遠くにトラックがいるように見えますが、実際の車間距離は60mくらいだと思います。
通常のクルーズコントロールだと、トラックの走行速度が早くなれば、車間距離が広がり、速度が遅くなれば、車間距離が縮まり、最悪の場合は追突!ということになります。
でも、ACCだと一定の車間距離を保って追従してくれるので、このN-BOX(JF3)では、車間距離が詰まって追突なんて事態は起こりにくいです。
でも、100%信頼のおけるシステムではないと思うので、過信は禁物かと!
それでも、個人的な印象としては高速道路であれば、かなり信頼できるシステムだと思いました。
長い距離ではなかったので、今後印象が変わる可能性はありますが、誤作動や怖い思いは一切なしでした!
一般道
夜間の国道を走ってみました。
ACCにて速度を60km/hにセットして、車間距離は最長にて!
↑前の中型トラックを追従中です。
このACCは、時速30km以上で使えるので、高速道路以外の道路でも活用できます。
前方の信号が赤になった為、前のトラックが減速。
それに合わせて、ACCの方でも自動ブレーキが掛かり減速!
↑時速29kmまでは、ACCにて自動的に減速。
GPS算出の速度を参考にするならば、この地点でACCが解除となりますが、ドラレコ映像とマルチインフォメーション付近を撮影していた動画を見比べた所、トラック後方間際までACCが動作していました。
この時点でACCが解除されるので、その先はブレーキペダルを使って減速や停止する必要があります。
仮にブレーキを踏まなかった場合は、衝突軽減ブレーキ(CMBS)によって追突は回避されると思います。
でも、残念ながらブレーキを保持する機能は、このN-BOX(JF3)には付いていないので、居眠りしていたら軽く追突することになると思われます。
欲を言えば、N-BOX SLASH(スラッシュ)のように、電子制御式のパーキングブレーキを装備して、停止の保持まで機能アップしたら良いなと思いますが、マイナーチェンジなどで導入される可能性はどうでしょうか?
可能性としては低そうですが、実装されたら嬉しいです。
もし、N-BOX SLASHにホンダセンシングが搭載されれば、あるかも?!
信号停止
信号で停止するシーンが10回以上ありましたが、追従しているときは不安なく減速してくれていました。
ただ、追従無しで信号停車中の車に接近して行く際は、減速のタイミングが少し遅いと感じる時もありました。
それでも60km/hであれば、このままでは追突してしまうというシーンはありませんでした。
誤作動
誤作動という表現が適切か?分かりませんが、一度だけここでブレーキ?と思うような所がありました。
それは、追従していた乗用車が、交差点で左折した後でした。
左折の為に減速した乗用車に対して、ACCの方でも減速して対応!
乗用車が左折して、視界から消えた後、60km/hまで加速するかと思ったのですが、一瞬ブレーキが掛かったようで、体感的に1秒くらいのタイムラグがあって、加速を開始しました。
右前にいた軽貨物が原因なのか?
正確なところは分かりませんが、少しだけ違和感がありました。
まぁ急ブレーキが掛かった訳でもなく、一瞬のことだったので、問題はないのですが、少しだけ気になりました。
Wで安心
一般道でも積極的にACCを活用することで、2つのブレーキ機能を合わせて使うことが可能となります。
個人的な見解ですが、一つ目はACCです。
そして、二つ目がドライバーです。
ACCをセットして走行することで、自動的に安全な車間距離をキープし、自動的に加減速も行ってくれます。
ただし、完全に任せきりにするのではなく、そこにドライバーの判断も介入させることで、追突事故を起こしてしまう可能性が非常に低くなると思います。
このN-BOX(JF3)には、衝突軽減ブレーキ(CMBS)も付いているので、3つの安心という事も出来そうです。
ACCの設定自体は、エンジン始動後にMAINボタンを一回、その後、-SETボタンを30km/h以上で走行中に一回押すだけ!
設定速度への復帰もRES+を一回押すだけです。
とても簡単なので、活用しない手はないです。
標識や道路標示で最高速度や規制速度を良く確認して、ACCの設定速度としておけば、速度違反で検挙される確率も0%に限りなく近くなると思います。
ホンダセンシング搭載のN-BOX(JF3/JF4)には、標識認識機能も搭載しています。
100%正確といえば、そうでもないのですが…(汗。
関連記事
-
N-BOX/N-BOXカスタムの相違点は?インテリア編(二代目 N-BOX)
N-BOXとN-BOXカスタムの違いとは?エクステリア編に続き、ここではインテリ …
-
N-BOX(JF3) NAエンジン搭載車の燃費 参考例1
今回ご紹介する事例は、このN-BOX(JF3) NAエンジン搭載車です。 グレー …
-
ホンダ正規ディーラーへ!新型N-BOX 見積もり
先日、営業担当者さんより、そろそろN-BOXの購入を! ということで、試乗を兼ね …
-
N-BOX(JF3/JF4)用の全方位カメラシステム
ホンダの軽自動車には、日産やダイハツ、スズキなどにはある! 全方位カメラシステム …
-
アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC) の使い方!N-BOX(JF3/JF4)
N-BOX(JF3)にて、HONDAの安全運転支援システムである! ホンダセンシ …
-
フルモデルチェンジ後のN-BOXを初ドライブ!
軽自動車というカテゴリーに加えて、初代N-BOXを所有していた身としても、非常に …
-
二代目 N-BOXにスロープ(車いす)仕様が追加!
初代N-BOX+で好評だったスロープ(車いす)仕様が、二代目となった新型N-BO …
-
N-BOX(JF3) 2WD ノンターボエンジン搭載車のインプレッション(走行性能編)
N-BOX(JF3) 2WD ノンターボエンジン搭載車を、 …
-
N-BOX/N-BOX Customの違いは?エンジン、トランスミッション、燃費など…(二代目 N-BOX)
二代目へと進化したN-BOXを買うなら? N-BOXそれともN-BOX Cust …
-
N-BOX・N-BOX Customで選べるボディカラーの違いは?(二代目 N-BOX)
新車を購入するなら、お気に入りのボディカラーを選びたい所です! また、好きな色を …